最新号目次


和菓子特集 洋菓子特集
和菓子関連記事 洋菓子関連記事 パン関連記事 経営・情報関連記事

和菓子特集

和菓子〝美〟の世界に+α
上生菓子「煉切」の多様性


【part1 工程編】五香 青柳の『煉切24趣』技法詳細
【part2 作品編】仲嶋真輝氏の上生菓子出品作品集 制作・協力=仲嶋真輝(五香 青柳)

「雛ぼんぼり」
「早わらび」
   
「雛ぼんぼり」 「早わらび」
   
「舞い蛍」
「山あけび」
   

「舞い蛍」

「山あけび」
   
「壽」
「月見の宴」
   
「壽」 「月見の宴」
   
  2025年9月号 和特PDF

TOPに戻る
洋菓子特集

「継ぐ、磨く、拓く」
受け継がれる技と広がる表現、未来へのヒント

制作・協力=藤生義治(パティスリー ドゥ シェフ フジウ)、野口ゆきえ(ジャヌ東京)、鈴木貴之(ビス)
【匠の逸品編】 制作・協力=河田勝彦(オーボンヴュータン)、島田 進(パティシエ・シマ)、横田秀夫(菓子工房オークウッド)

「C'est bon!」藤生義治
「タルトカシス」野口ゆきえ
   

「C'est bon!」
藤生義治

「タルトカシス」
野口ゆきえ
   
「ビスキュイ・ショコラ・テ・ヴェール」鈴木貴之
「Delice aux framboises」河田勝彦
   
「ビスキュイ・ショコラ・テ・ヴェール」
鈴木貴之
「Delice aux framboises」
河田勝彦
   
「Paris-Brest」島田 進 「チコマ」横田秀夫
   
「Paris-Brest」
島田 進

「チコマ」
横田秀夫

   

TOPに戻る

 

和菓子関連記事

《美しい記憶 匠の手から生まれる小さな宇宙》
名匠の「妙技」点描


制作・協力=佐々木 勝(京山)、星 武二

「愛で鯛」佐々木 勝
「鮎の細工菓子」星 武二
   
「愛で鯛」佐々木 勝
「鮎の細工菓子」星 武二
   


花の上生菓子作例集selection


協力=日本菓業振興会
制作・協力=和田浩二(ほそや)、紺野浩康(くらづくり本舗)、羽鳥 誠(コンサルタント)、青木幸恵、長谷川 献(東京製菓学校)、猪狩具美(ならは)、土門邦光(和菓子 圡門)、佐々木 勝(京山)、渡辺友介(新若松)、江口 恵(山口家)、北條智之(新宿 中村屋)、水上陽一(あずきや)、森山浩一(千葉とらや)、鎌田明成(伊勢屋かま田)、福本圭祐(日本菓子専門学校)、森 信由紀(もりしん)

「梅」青木幸恵
「菊」水上陽一
 
 
「梅」青木幸恵
「菊」水上陽一
 
 

《和菓子司 美乃屋 小林 繁の世界》
今人気! インスタ映えする
繊細で優美「上生菓子」工程分解編


制作・協力=小林 繁(和菓子司 美乃屋)

「春の水鳥」
「菊の香」
 
 
「春の水鳥」
「菊の香」
 
 


  • 青年部員がつくる上生菓子の彩
    雅趣豊彩 上生菓子120趣
    日本菓業振興会青年部/上生合同展示作品 

 

  • 御菓司 福泉堂 土江 徹の世界
    伝統を紡ぎ、革新を織る
    珠玉の「上生菓子」春夏秋冬編
    制作・協力=土江 徹(御菓司 福泉堂)

 

  • 《和菓子司 美乃屋 小林 繁の世界》
    今人気! インスタ映えする
    繊細で優美「上生菓子」春夏秋冬編
    制作・協力=小林 繁(美乃屋)

 

  • 《季節の調べ》
    二十四節気の和菓子
    「寒露」「霜降」
    制作・協力=土江 徹(御菓司 福泉堂)

 

  • 《新感覚・新味覚・新趣向》
    令和の「ネオ和菓子」創作抄
    冷やして食べる「薄皮『Matcha』パン」
    制作・協力=北條智之(新宿 中村屋)

TOPに戻る
洋菓子関連記事

《日本菓子専門学校 洋菓子科先生に学ぶ洋菓子の強化書》
プロフェッショナル スイーツ講座
㉑「Caramel noix passion」


制作・協力=杉山香代子(日本菓子専門学校)

杉山香代子
「Caramelnoixpassion」
   
杉山香代子
「Caramel noix passion」
   

《新感覚・新食感素材で広がる新たな洋菓子の可能性》
食感で遊ぶ185
「紹興酒キャラメル ショコラ」


制作・協力=神戸康太(パティスリー トゥ・ル・モンド)

神戸康太
「紹興酒キャラメル ショコラ」
   
神戸康太
「紹興酒キャラメル ショコラ」
   


フランス通信
「料理人のビジョン」を取り入れた菓子作り 「ブリガット」(パリ)


取材=松浦敏雄

マレ地区にある店舗外観
店内の様子
 
 
マレ地区にある店舗外観
店内の様子




TOPに戻る

定番の製パン技法講座
㉑「塩パン」

平岡幸二郎(日本菓子専門学校)

平岡幸二郎
「塩パン」
 
 
平岡幸二郎
「塩パン」




製パンの基本の確認と試作実験 PART-2
デニッシュペストリー デンマークタイプ㉑
折り込み回数と生地厚条件②

山本剛史(日本パン技術研究所)

標準条件
条件2製品
 
 
標準条件
条件2製品




噂のパンを食べ尽くす
パンマニアの「トレンド」情報
韓国では空前のパンブーム、現地で人気店のパンを食す
片山智香子


TOPに戻る
◆巻頭言
創刊百周年を迎え、編集部の和洋菓子ページをオールカラーでお届けします!
本誌主筆 金子恵里子

◆《トレンドウォッチング》
ニューオープンのパティスリーの傾向と戦略
平岩理緒

◆異業種から学ぶ成長のヒント
③顧客への提供価値を変える
笹井清範

◆スイーツショップの働き方改革
㉛虎屋本舗
三田村蕗子

◆繁盛店がやっている大切な習慣
⑧なぜ、お客様に頭を下げるのか?
柴田昌孝

◆ブランドづくりのステップ
③地域貢献の追求!!モデル事例を知る
佐藤芳直

◆誌上販売研修
④陳列技術を身に付ける
鈴木徹郎

◆地域が味方になる経営
⑧地域内の企業とのコラボレーション(協業)で地域を活性化する
櫻田弘文

◆《製菓製パン》
日々是好日カレンダー 2025年10月の〝これ知っとこ!〟
TOPに戻る