最新号目次


洋菓子特集 和菓子特集
洋菓子関連記事 和菓子関連記事 パン関連記事 経営・情報関連記事

洋菓子特集

技と感性で紡ぐ季節の表現!
パティシエールが提案する夏菓子の世界


制作・協力=齋藤由季(パティスリー パクタージュ)、中山理絵(フルオーツ ファクトリー)、ひらたまさこ(アトリエ ティーダヌファ)
「Polonaise de l'été(ポロネーズ ドゥ レテ)」
「Verrine Konatu Citronnelle(ヴェリーヌ コナツ シトロネル)」
   
「Polonaise de l'été(ポロネーズ ドゥ レテ)」 「Verrine Konatu Citronnelle(ヴェリーヌ コナツ シトロネル)」
   
「MANGO COCONUT(マンゴーココナッツ)」
「TOMATO BASIL(トマトバジル)」
   

「MANGO COCONUT(マンゴーココナッツ)」

「TOMATO BASIL(トマトバジル)」
   
「Nougat glacé(ヌガー グラッセ)」
「Tigrés(ティグレ)」
   
「Nougat glacé(ヌガー グラッセ)」 「Tigrés(ティグレ)」
   
  2025年6月号 洋特PDF

TOPに戻る
和菓子特集

伝統の和風デザートに新風を
提案!先進のあんみつ

制作・協力=内田吉昭(田園調布あけぼの)、前川友梨(田園調布あけぼの)、楠原ひろみ(甘味処 みやこ庵)、森 信由紀(もりしん)

「カクテルあんみつ」
制作=内田吉昭
「水遊び」
制作=前川友梨
   
「カクテルあんみつ」
制作=内田吉昭
「水遊び」
制作=前川友梨
   
「白玉あんみつ」
制作=楠原ひろみ
「フルーツあんみつ」
制作=楠原ひろみ
   
「白玉あんみつ」
制作=楠原ひろみ
「フルーツあんみつ」
制作=楠原ひろみ
   
「あんみつゼリー」
制作=森 信由紀 「苺ミルクあんみつ」
制作=森 信由紀
   
「あんみつゼリー」
制作=森 信由紀

「苺ミルクあんみつ」
制作=森 信由紀

   

TOPに戻る

 

洋菓子関連記事

「第22回 デザート・スイーツ&ベーカリー展」
イベントコーナーにて洋菓子コンテストを開催


「朴葉味噌とフォアグラのアイスマカロン」
森口昌康
アントルメショコラ
大西正志
   
「朴葉味噌とフォアグラのアイスマカロン」
森口昌康
アントルメショコラ
大西正志
   


《新感覚・新食感素材で広がる新たな洋菓子の可能性》
食感で遊ぶ 184
「甘夏のフロマージュ クリュ」


制作・協力=神戸康太(パティスリー トゥ・ル・モンド)

神戸康太
「甘夏のフロマージュ クリュ」
 
 
神戸康太
「甘夏のフロマージュ クリュ」
 
 

フランス通信
異業種から転身した夫婦が営むタルトが主役のパティスリー 「タルトレット」(パリ)


取材=松浦敏雄

アルノー・リクブッシュ氏と佛淵鈴夏氏夫妻
「タルトレット」店舗外観
 
 
アルノー・リクブッシュ氏と佛淵鈴夏氏夫妻
「タルトレット」店舗外観
 
 


  • 《日本菓子専門学校 洋菓子科先生に学ぶ洋菓子の強化書》
    プロフェッショナル スイーツ講座
    ⑳「Reposer」
    制作・協力=酒井雅秀(日本菓子専門学校)
     
  • 《情報キャッチ!》
    新潮流の「商品」watching 2025

TOPに戻る
和菓子関連記事

大阪・関西万博 2025─いのち輝く未来社会のデザイン─
和菓子の「花鳥工芸菓子」洋菓子の「ピエスモンテ」


大阪二六会 作品
名和会 作品
   
大阪二六会 作品
名和会 作品
   

《新感覚・新味覚・新趣向》
令和の「ネオ和菓子」創作抄
冷やして食べる「清涼!Matcha寒天」


制作・協力=北條智之(新宿 中村屋)

北條智之
「Matcha寒天」
   
北條智之
「Matcha寒天」
   


《季節の創作品の提案》
ときめきの和菓子
和三盆糖とチョコレートがマッチしたサクサク食感の和風マカロン「和かろん」


制作・協力=木村安志(木村家)

木村安志
和かろん
 
 
木村安志
和かろん



  • 《即戦力商品の提案!》
    四季彩 和菓子めぐり 「ブルーベリー餅」「ピスタチオの焼浮島」
    制作・協力=菅 通修(田園調布あけぼの)

 

  • 《季節の調べ》
    二十四節気の和菓子
    「白露」「秋分」
    制作・協力=土江 徹(御菓司 福泉堂)

 

  • 《小さな和菓子店の上生がインスタで大人気〝美乃屋〟》
    映える「上生菓子」12ヵ月
    制作・協力=小林 繁(美乃屋)

 

  • 《花鳥風月菓譜》
    和菓子意匠彩時記
    協力=日本菓業振興会


TOPに戻る

《噂のパンを食べ尽くす》
パンマニアの「トレンド」情報
山梨のパンを食らう

片山智香子

「カフェぺル」外観
同店人気ナンバー1の「たらこバター」
 
 
「カフェぺル」外観
同店人気ナンバー1の「たらこバター」




製パンの基本の確認と試作実験 PART-2
デニッシュペストリー デンマークタイプ⑳
折り込み回数と生地厚条件①

山本剛史(日本パン技術研究所)

標準条件
条件3 成形1 製品 - 最終生地厚4mm
 
 
標準条件
条件3 成形1 製品 - 最終生地厚4mm




定番の製パン技法講座
⑳「イーストドーナツ」


千葉良一(日本菓子専門学校)




TOPに戻る

 

  • 巻頭言
    2025年、和洋菓子・パン業界のキーワードは「共感・共創」による「体験価値の深化」に!・小売金額
    本誌主筆 金子恵里子

 

  • 《人輝く 2025》
    仲嶋真輝(五香 青柳)

 

  • 《News Graphic 2025》
    LAで大人気のドーナツショップが日本初上陸! ランディーズドーナツ渋谷代官山店 グランドオープン!

 

  • 《トレンドウォッチング》
    商品の付加価値を上げる味覚コンクールへの挑戦
    平岩理緒

  • 《和菓子マンガ》
    オカちゃん只今修業中
    金丸千穂

  • 異業種から学ぶ成長のヒント
    ②価格・収益構造を変える
    笹井清範

  • スイーツショップの働き方改革
    ㉚髙山堂
    三田村蕗子

  • 繁盛店がやっている大切な習慣
    ⑦役職は権限でなく、役割に過ぎず
    柴田昌孝

  • ブランドづくりのステップ
    ②憧れの本館の未来像
    佐藤芳直

  • 誌上販売研修
    ③店舗力向上
    鈴木徹郎

  • 地域が味方になる経営
    ⑦「地域の味方になる」ことを、社員と共有し、地域活動を展開する
    櫻田弘文

  • 《製菓製パン》
    日々是好日カレンダー 2025年9月の〝これ知っとこ!〟

  • 店舗パワーアップ/光る店・強い店
    あんパンが大人気の下田の和菓子店、下田富士をバックにニューオープン「御菓子司 平井」(静岡・下田市)

  • 《新商品・話題商品》発売情報
    「万羊羹(まんようかん)飯沼 MEIMEI」(株式会社常陸風月堂)

TOPに戻る