最新号目次


洋菓子特集 和菓子特集
洋菓子関連記事 和菓子関連記事 パン関連記事

洋菓子特集

ナッツ使いで広がるスイーツのバリエーション


制作・協力=小倉優太(Pâtisserie YUTA ogura vision Y)


小倉優太
「Pistache pignon(ピスターシュ ピニョン)」
   
小倉優太
「Pistache pignon
(ピスターシュ ピニョン)」
   
「Paris-Brest(パリ ブレスト)」
「Pain de Gênes(パン ド ジェーヌ)」
   
「Paris-Brest
(パリ ブレスト)」
「Pain de Gênes
(パン ド ジェーヌ)」
   
「Tarte Noisette(タルト ノワゼット)」
「Galette Pécan(ガレット ペカン)」
   
「Tarte Noisette
(タルト ノワゼット)」
「Galette Pécan
(ガレット ペカン)」
   
  2024年12月号 洋特PDF

TOPに戻る
和菓子特集

《味わいアップ!》
進化形『生クリーム大福』製法集

制作・協力=【工程編】/天羽庸高(しげつ)、鎌田明成(伊勢屋かま田) 【作品編】/森 信由紀(もりしん)


「ワイルドブルーベリー大福」制作=天羽庸高
「ハートのショコラ大福」制作=天羽庸高
   
「ワイルドブルーベリー大福」
制作=天羽庸高
「ハートのショコラ大福」
制作=天羽庸高
   
「スイートポテト生大福」制作=鎌田明成
「フランボワーズ大福」制作=鎌田明成
   
「スイートポテト生大福」
制作=鎌田明成
「フランボワーズ大福」
制作=鎌田明成
   
「バター味!クリーム大福」制作=森 信由紀 「桜クリーム大福」制作=森 信由紀
   
「バター味!クリーム大福」
制作=森 信由紀
「桜クリーム大福」
制作=森 信由紀
   

TOPに戻る

 

洋菓子関連記事

《内海会》
製菓技術講習会を開催
講師はジャヌ東京 ペストリーシェフの野口ゆきえ氏


野口ゆきえ
「Taruṇī」
   
野口ゆきえ
「Taruṇī」
   

《長野県飯綱町主催》
「第6回いいづなりんごスイーツコンクール」を開催


表彰式後の記念撮影
最優秀賞/町民賞・大崎喜史氏の作品『おごっそ【いいづな】』
 
 
表彰式後の記念撮影
最優秀賞/町民賞・大崎喜史氏の作品
『おごっそ【いいづな】』
 
 

《日本菓子専門学校 洋菓子科先生に学ぶ洋菓子の強化書》
プロフェッショナル スイーツ講座⑭「パスティーヤ・オ・ピスターシュ」


制作・協力=及川 透(日本菓子専門学校)

及川 透
「パスティーヤ・オ・ピスターシュ」
 
 
及川 透
「パスティーヤ・オ・ピスターシュ」



  • 《新感覚・新食感素材で広がる新たな洋菓子の可能性》
    食感で遊ぶ178
    「Nove ~ノヴァ~」
    制作・協力=金田英継(パティスリー ショコラトリー デ・ガトー・ドール)

     
  • 《フランス通信》
    フランス製菓コンクール「ルレ・デセール・シャルル・プルースト2024」で新田雄大氏が準優勝(パリ)
    取材=松浦敏雄


  • 《情報キャッチ!》
    新潮流の「商品」watching 2025



TOPに戻る
和菓子関連記事

《即戦力商品の提案!》
四季彩 和菓子めぐり
「咲分け蒸しどら」「ふわとろ苺餅」


制作・協力=岡部 登(濱岡屋)


「咲分け蒸しどら」
「ふわとろ苺餅」
   
「咲分け蒸しどら」
「ふわとろ苺餅」
   

《季節の調べ》
二十四節気の和菓子
「啓蟄」「春分」


制作・協力=土江 徹(御菓司 福泉堂)

「啓蟄」
「春分」
   
「啓蟄」
「春分」
   

《新感覚・新味覚・新趣向》
令和の「ネオ和菓子」創作抄
子供向け!「動物」の和菓子「可愛い『アニマル』スイーツ」


制作・協力=北條智之(新宿 中村屋)

北條智之
「可愛い『アニマル』スイーツ」
 
 
北條智之
「可愛い『アニマル』スイーツ」



  • 《季節の創作品の提案》
    ときめきの和菓子
    よもぎ浮島と蒸し羊羹の流し合わせ「よもぎ浮島」
    制作・協力=渡辺友介(新若松)


  • 《小さな和菓子店の上生がインスタで大人気》
    〝美乃屋〟 映える「上生菓子」12ヵ月
    「2〜3月頃の上生菓子12趣」
    制作・協力=小林 繁(美乃屋)


  • 《花鳥風月菓譜》
    和菓子意匠彩時記
    協力=日本菓業振興会


TOPに戻る

《噂のパンを食べ尽くす》
パンマニアの「トレンド」情報
いま台湾のパンが熱い!

片山智香子

「呉寶春麥方店」外観
「マスター・ド・ラ・ブーランジュリー」優勝時の受賞パン「荔枝玫瑰(Litchi & Rose Champion Bread)」
 
 
「呉寶春麥方店」外観
「マスター・ド・ラ・
ブーランジュリー」
優勝時の受賞パン「荔枝玫瑰
(Litchi & Rose Champion Bread)」




定番の製パン技法講座
⑭「ラウゲン ブレーツェル」

千葉良一(日本菓子専門学校)

千葉良一
「ラウゲン ブレーツェル」
 
 
千葉良一
「ラウゲン ブレーツェル」





TOPに戻る

 

  • 巻頭言
    「2024年のヒット商品&2025年のヒット予測は「生活の不便や不足をサポート」する商品!」
    本誌主筆 金子恵里子


  • 《人輝く 2025》
    原田彩夏氏(パティスリー・セレネー)


  • 《News Graphic 2025》
    日本菓子専門学校の特別授業
    ドイツのマイスタリンを招いてスイーツとパンの特別授業を実施


  • 《地域が味方になる経営》
    ①地域全体をパートナーとしてとらえ、ともに発展することを目指す
    櫻田弘文


  • 《2030年の菓子業を想像してみよう》
    ①社会の中で必要とされる姿とは?
    佐藤芳直


  • 《商品構成を考える》
    ①バランス
    鈴木徹郎


  • 《応募者が増える! 魅力が伝わる採用メソッド》
    1000人に指導したプロが教える伝え方の極意
    ①期待外れのステーキ店にならないように
    木下亮雄


  • 《繁盛店がやっている大切な習慣》
    ①買う心。同じ心で、売る心。
    柴田昌孝


  • 《スイーツショップの働き方改革》
    ㉔サン・ミッシェル姫路
    三田村蕗子


  • 《トレンドウォッチング》
    スイーツで福島県の復興を応援する「スイーツ甲子園 ふくしまチャレンジカップ」
    平岩理緒


  • 《製菓製パン》
    日々是好日カレンダー 2025年3月の〝これ知っとこ!〟


  • 《新商品・話題商品》発売情報
    「くず餅乳酸菌入り黒蜜」(株式会社 船橋屋)


  • 《店舗パワーアップ/光る店・強い店》
    「綺麗で美味しくナチュラル」なお菓子を作るフランス文化を取り入れたパティスリー
    Taisuke Endo(東京・目黒区)

TOPに戻る