サイト内検索
facebook

2007年1月号目次

  特    集|和菓子特集洋菓子特集
関連記事|和菓子関連記事洋菓子関連記事パン関連記事経営・情報関連記事



◎年頭特別企画

◆07年は製菓製パン業界にとってどんな年か

◎「2007年の景気動向と業界への影響」 (吉田豊/流通問題研究所)
◎「製菓製パン業界、これからの動向と対応策」 (佐藤芳直/S・Yワークス)
◎「広がるIT活用の可能性」 (黒須靖史/ステージアップ)
 

政府発表のようにはなかなか景気回復の実感は得られない。2007年はどのような年になるのか…、気鋭のコンサルタント3氏に、実際の景気の動向や製菓製パン業界へ影響と対応策、日進月歩するITの活用など、緊急の課題について解説していただいた

 




《大阪府生菓子青年クラブ創立45周年記念展示会》
 もっと日本人を楽しもう
『菓遊展』
 
大阪二六会青年部と共催し、四天王寺(本坊・極楽浄土の庭)で開催された同展から、工芸菓子大作「瑞松」、工芸菓子と、造形作家、写真家、グラフィックデザイナーなどの現代作家とのコラボレーション作品、正月から冬至にいたる14の紋日の和菓子をディスプレーとパネル解説で紹介した「紋日と和菓子」、「大阪二六会青年部共催 第3回技術品評会出品作品」などを紹介した
「瑞松」(制作=大阪府生菓子青年クラブ) 「花水月」(工芸菓子制作=西田浩明、造形制作=桜井トモヒロ)
「瑞松」
(制作=大阪府生菓子青年クラブ)
「花水月」
(工芸菓子制作=西田浩明、
造形制作=桜井トモヒロ)
   
「鼓動」(工芸菓子制作=鈴木美典、写真制作=左海和可子) 「約束」(工芸菓子制作=山本浩司、墨絵制作=大森正士)
「鼓動」
(工芸菓子制作=鈴木美典、
写真制作=左海和可子)
「約束」
(工芸菓子制作=山本浩司、
墨絵制作=大森正士)
   
「紋日と和菓子」から「節分」(制作=大阪府生菓子青年クラブ) 「技術品評会出品作品」から「華遊鳳蝶」(制作=箭田裕紀)(参考品)
「紋日と和菓子」から「節分」
(制作=大阪府生菓子青年クラブ)
「技術品評会出品作品」から
「華遊鳳蝶」(制作=箭田裕紀)(参考品)
   
   




《健やかな女児の成長と幸せを願う》
  「ひなまつり」のデコレーション
〈PART‐1〉 ひな飾りの実践テクニック  制作協力=岡部敬介(パティスリー プリエ)
〈PART‐2〉 創作デコレーションケーキ  制作協力=鎌田寿弘(パティスリー マグノリア)/
大関博之(ラメール洋菓子店)/
赤塚ユミ(パティスリー ドゥ ムートン・ルージュ)
〈PART‐3〉 ひな祭りのデコレーションケーキ実売秀逸商品

今号の特集は「ひなまつり」。PART-1では、自家製ひな飾りでデフォルメした「ひな飾りの実践テクニック」を、PART-2では、著名技術者による「創作デコレーションケーキ」を、PART-3では、昨年のひな祭り商戦期間中に首都圏の百貨店などで販売された商品群の中から厳選したデコレーションケーキの数々を紹介する

自家製雛飾り(制作=岡部敬介) 「ひな祭りデコ」(制作=鎌田寿弘)

自家製雛飾り
(制作=岡部敬介)

「ひな祭りデコ」
(制作=鎌田寿弘)
   
「La jeunesse」(制作=赤塚ユミ) 「フレーズ ショコラ ブラン」(ミクニ)

「La jeunesse」
(制作=赤塚ユミ)

「フレーズ ショコラ ブラン」
(ミクニ)
   
「ひな祭り フレーズ・ド・ヴィタメール」(ヴィタメール) 「ひなまつり チョコレートケーキ」(銀のぶどう)
「ひな祭り フレーズ・ド・ヴィタメール」
(ヴィタメール)
「ひなまつり チョコレートケーキ」
(銀のぶどう)
   



和菓子関連記事

《日本菓子協会「東和会」》
月例会優秀作品集
 

同会が毎月開催している月例会に持ち寄られた作品から、各月の優秀作品12点を紹介
「春の宴」(制作=稲見茂男) 「梅雨月」(制作=吉田三起)
「春の宴」
(制作=稲見茂男)
「梅雨月」(制作=吉田三起)

《この人に会いたい!》
西伊豆・延齢堂 鈴木やす子さん

書道界、菓業界で活躍する姉弟の母、鈴木さんは、凛とした美しさのある情熱の人だった…
鈴木やす子さん 延齢堂店内
鈴木やす子さん
延齢堂店内

《創作の秘訣を求めて》 
私の味公開
蒸しどら/鏡岩 制作=石倉孝夫・協力=扇屋本店

好評の実売品2点について、製法のコツを公開、注意点なども詳しく解説。配合・工程も紹介
「蒸しどら」 「鏡岩」
「蒸しどら」
「鏡岩」
   

風姿菓伝 四季の風情を味わう茶の湯菓子 《睦月編》
制作=副島英胤・協力=ふくしま家
《引菓子技法と応用》 私流・引菓子十二ヵ月
一月「迎春」  制作=星 武二・協力=国際フード製菓専門学校

《和菓子/話題の店》 伊丹市の中心部で盛業中
御菓子司  満井幸栄堂 (兵庫・伊丹市)

新作和菓子パフォーマンス
姫プリン  制作=酒井哲治・協力=日本菓子専門学校
花鳥風月菓譜 和菓子意匠彩時記 協力=日本菓業振興会



洋菓子関連記事

《街の名物・美味探訪》
洋専店の手みやげ銘菓

さり気なく、気が利いたもの…価格以上の価値感が求められる手みやげを、厳選して紹介
「牧場物語り」(アトリこどもの国店) 「長蔵かすたあ」(シュルプリーズ東川口長蔵店)
「牧場物語り」
(アトリこどもの国店)
「長蔵かすたあ」
(シュルプリーズ東川口長蔵店)

《基礎パートで作る新趣新味の製品》 ハチミツ編(1)
「ソレイユ オランジュ」 制作=阿部悟・協力=日本菓子専門学校

スペイン産オレンジの蜂蜜をホワイトチョコと合わせ、オレンジの風味を引き立てた製品
「ソレイユ オランジュ」 「ソレイユ オランジュ」製法工程から
「ソレイユ オランジュ」

「ソレイユ オランジュ」製法工程から


雑穀食楽道 [其の参]
ソバの実チーズバー/カルバルジー 
制作=小林敏昭・協力=欧風菓子コバ

キビ入り生地でブルーベリーフィリングをサンドした「カルバルジー」など2製品を紹介
「ソバの実チーズバー」 「カルバルジー」
「ソバの実チーズバー」
「カルバルジー」

《製菓学校教師に教わる》おいしい焼菓子つくりま専科
プリュヌ エラブル 制作=益田一亜輝・協力=東京製菓学校
《シャルル・プルースト コンクール》
約10年ぶりの復活開催に注目! 取材=松浦敏雄
第3回ワイルドブルーベリー レシピコンテスト
優秀作品レシピを紹介
街で見つけた おもしろおかし(24)
ホワイトストロベリー・ブラックストロベリー/七尾鳥居醤油ロール
《あの街この店見聞記》ドイツで磨いた技が光る 
KONDITOREI  くるみの木(福岡市東区)



パン関連記事

製品の完成度を高めるために
製パンの基本の確認と試作実験(24)
直捏法イギリスパンの製法・焼成の影響

山本剛史 (日本パン技術研究所)

ホイロ条件が変化した場合の、焼成条件の調整をテーマに、「ホイロ不足条件+低温焼成」「ホイロ不足条件+低温→標準温度焼成」「ホイロ過剰条件+高温焼成」「ホイロ過剰条件+高温→標準温度焼成」の条件で試作実験を行い、それぞれ製品の断面図をもとに、製品への影響について詳しく考察

標準条件焼成品 ホイロ不足条件・低温焼成条件焼成品
標準条件焼成品
ホイロ不足条件・低温焼成条件焼成品
   



経営・情報関連記事

企業の横顔(プロフィール) (47)
大胆な発想とチャレンジ精神で道を切り拓く

菊家 (大分・由布市)(1)
 三田村蕗子

価格、材料、賞味期限等の条件下で魅力的な菓子を作り上げるユニークな発想の数々

光る店・強い店/店舗パワーアップ!
古都・京都の町と融合。築68年の京町家をそのまま改装

ブーランジェリー ルーク アオイバシ (京都・上京区)

京町家を活用した店舗は、周囲の景観ともマッチ、ウッディな安らぎの空間を演出
趣きのある店舗外観。外壁は漆喰 焼き上がりの香りを重視したオープンキッチンの店内

趣きのある店舗外観。外壁は漆喰

焼き上がりの香りを重視した
オープンキッチンの店内

 
百年企業を創る経営の条件 
利益体質の創り方(3) 佐藤芳直 >>関連サイトはこちら
購買心理からみた販売促進(1) 
少子高齢化時代のマーケティング 鈴木徹郎 新連載 >>関連サイトはこちら
スイーツ売り場の魅力度を探る(1) 
商集積でのスイーツの多様な試み  山田みどり 新連載  >>関連サイトはこちら
《味・材料・加工法を解析する》調理の科学(97)
クリームに関する基礎的な知識 澤山茂  >>関連サイトはこちら
製菓・製パンのための食品安全講座(13) 
従業員の教育訓練 三島博文

好かれて売れる店づくり(1) 
お客様がお店に求めるものは? 木暮衣里 新連載

〈word〉でラクラク! ミニツール作成(1) 
ギフトの「メッセージカード」を作成 安達昌人 新連載 
ギフト需要を増やす ラッピング&ディスプレイ(1)
バレンタイン 森ゆり子 新連載
黒板POPで店頭にカツ!(1) 
注目集める黒板POPとはなにか 金田晃 新連載
2007「人」輝く! 
田中啓介氏(国際製菓専門学校理事長・校長)
News Graphic 2007
「なごみの時をお客様に なごみの米屋が總本店祭を開催」
《ディスカバー! 味・技・アイデア》 新商品・話題商品発売情報
木の実とフルーツのケーキ/マドレーヌ・カミノ

クリエイティブサポートの 繁盛店づくりレポート(49)
『バッケンモーツアルト』(広島市) >>関連サイトはこちら

 
〈話題〉菓子の名称と「地域ブランド」 ご存知ですか?
「地域団体商標制度」 大貫和保