サイト内検索
facebook

 
2010年7月号目次

  特    集|和菓子特集洋菓子特集
関連記事|和菓子関連記事洋菓子関連記事パン関連記事経営・情報関連記事





 

 


《涼味一新》
 先進の「水ようかん」創作専科


制作・協力=森山雄起(喜田家)/酒井哲治(菓子遍路 一哲)/伊那食品工業

瑞々しさと喉越しが魅力の水羊羹。本特集では、その伝統に新時代感覚を加味した即戦力の水羊羹を紹介しよう。内容は「くだもの味」と「洋風味」のファッショナブルな水羊羹と、寒天のトップメーカー伊那食品工業の提案品「新食感の水羊羹」である(関連記事として林原商事「冷凍耐性の向上(水羊羹・流し物編)」も併せてご覧いただきたい)。

「フルーツ水羊羹」(制作=森山雄起) 「水羊羹ぷりん」(制作=酒井哲治)
「フルーツ水羊羹」
(制作=森山雄起)
「水羊羹ぷりん」
(制作=酒井哲治)
   
「黒豆チーズ水羊羹」(制作=酒井哲治) 「苺キャラメル水ようかん」(制作=酒井哲治)
「黒豆チーズ水羊羹」
(制作=酒井哲治)
「苺キャラメル水ようかん」
(制作=酒井哲治)
   
「ざる水ようかん」(制作=伊那食品工業)  
「ざる水ようかん」
(制作=伊那食品工業)
 
   




《洋菓子技術勉強会活動活発化!~第6回若手育成講習会より~》
関西から若手の熱気 沸きあがる

制作・協力=藤田浩司(ヒロコーヒーパティシエ・シェフ)、大西達也(元町ケーキ代表取締役)         水野直己(洋菓子マウンテンシェフパティシエ)

藤田浩司氏 (ヒロコーヒー) と大西達也氏 (元町ケーキ) の両氏が呼びかけて結成された「洋菓子技術勉強会」。先日「第6回若手育成講習会」が行われ、本特集ではその講習会からお伝えする。今回は2007年ワールドチョコレートマスターズ優勝の水野直己氏を講師として招き、午前中はチョコレートについての味覚勉強会、午後からは同氏と2008年WPTCベストチョコレートショーピース賞受賞者の藤田氏、第14回内海杯優勝者の大西氏の3人の同時進行による「身近にある道具を使った魅せるピエスモンテ作り」のデモンストレーションが行われた。

西日本各地から大勢の若手技術者が集まった 左から藤田氏、水野氏、大西氏


西日本各地から
大勢の若手技術者が集まった

左から藤田氏、水野氏、大西氏
   
3人の同時進行によるデモンストレーション 水野直己氏のチョコレートのピエスモンテ

3人の同時進行による
デモンストレーション

水野直己氏の
チョコレートのピエスモンテ
   
藤田浩司氏のチョコレートのピエスモンテ 大西達也氏のアメのピエスモンテ

藤田浩司氏の
チョコレートのピエスモンテ

大西達也氏の
アメのピエスモンテ
   



和菓子関連記事

 《スポットライト》
青木啓一社長 (奈良 天平庵) の経営戦略

今春相次いで東京に出店。創業から25年で驚異的な躍進をとげた青木社長の考え方に迫る
天平庵 東京駅構内「エキュート」 同小平店外観
天平庵 東京駅構内「エキュート」
同小平店外観
   
 

時風を追う(7) あんみつ編
 

あんみつメーカー「山久」に取材しこだわりの製法について聞く。併せて都内実売品を紹介
山久のあんみつ商品 実売品/あんみつの和吉

山久のあんみつ商品

実売品/あんみつの和吉
   
 

《誌上講習会》  名流「実技」指南
いちご生ゼリー/苺もんぶらん 制作・協力=皆川典雅(雅庵)

生の苺の味を楽しむ「いちご生ゼリー」等、春夏に最適な新感覚の苺スイーツ2趣を紹介
「いちご生ゼリー」 「苺もんぶらん」

「いちご生ゼリー」

「苺もんぶらん」
   


技法詳細!
魁 実用の流し物 「青竹水羊羹」 制作・協力=仲嶋真輝(島村)
《和菓子/名流老舗》
佐賀の名門 村岡総本舗を訪ねて 取材=江後迪子

花風姿玉手箱(7)
上生菓子 『撫子づくし』 の巻 制作・協力=清水利仲(両口屋菓匠)

和菓子基礎講座(7)
松風 制作・協力=菅野 泉(日本菓子専門学校)
《群馬県・高崎菓子業組合》
イベントで巨大だんご作りに挑戦!
《匠の技を科学する》
林原商事の和菓子ノウハウ
《花鳥風月菓譜》 和菓子意匠彩時記 協力=日本菓業振興会



洋菓子関連記事

《2010中部パック特別講演会より》
エス コヤマ 小山 進氏、コヤマワールドを語る

同氏のお菓子に向き合う考えに会場は感動のうず。講演の概要と製品、店舗を紹介
es koyama、KOYAMA EX! エスコヤマ秘密基地マップ
es koyama、KOYAMA EX!
エスコヤマ秘密基地マップ
   

《新感覚新素材 ル・カンテンウルトラで広がる新しい世界》
食感で遊ぶ(6) ル・カステラ
制作・協力=水野直己(洋菓子マウンテン)

先代から受け継ぐ伝統の技に独創的な発想をプラス、みずみずしい食感のカステラに
「ル・カステラ」 制作者の水野直己氏
「ル・カステラ」
制作者の水野直己氏
   

基礎技術を活かした商品提案 (4)

クアチュール ~四重奏~
制作・協力=平泉博仁 (ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマ)


パイナップル、マンゴー、ココナッツ、シトロンヴェールの4つの素材が奏でるハーモニー
「クアチュール ~4重奏~」 制作者の平泉博仁氏
「クアチュール ~4重奏~」
制作者の平泉博仁氏
   
 

今月の美味提案 行事菓子編 (6)
カサータ・ア・ラ・バジリク 制作・協力=加藤 信(二葉製菓学校)
《技術上達と品質向上への近道》 現代の名工・桑原清次の基礎講座(5)
パート・サブレ編 制作・協力=桑原清次(ラボラトワール21)
第12回クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー日本国内予選
《あの街この店見聞記》 ドイツ菓子を主体に、喜んでもらえる菓子作り
シュロスガッセ・モーツアルト(岡山市)
《2010年 内海会春の集い》
第14回内海会ジュニア技術コンクール
《愛媛あまおとめコンフィチュール》
「愛しのあまおとめ」が完成
《フランス通信》 現代フランス菓子界の異端児が経営する店
ジャック・ジュナン(パリ) 取材=松浦敏雄





パン関連記事

マスター・ド・ラ・ブーランジュリー パン部門3位入賞
西川正見氏に聞く&大会出品作品紹介
 

同大会についての感想、苦労、意義等について聞く。大会で制作した作品のレシピも公開


西川正見氏 玉ねぎパン
西川正見氏
「玉ねぎパン」
   

製パンの基本の確認と試作実験 (60)
クロワッサン ロールイン油脂量による折り回数の影響

山本剛史 
(日本パン技術研究所)

油脂量と折り回数の組み合わせを変えて作成。(1)油脂量50%(標準)+折り数3×3×3=27層、(2)油脂量減40%+折り数減3×4=12層、(3)油脂量減40%+折り数減3×2×3=18層、(4)油脂量増60%+折り数減3×2×3=18層、(5)油脂量増60%+折り数増3×4×3=36層、の各条件で試作し、製品特徴の違いを確認する

標準=油脂量50%+折り数3×3×3 油脂量減40%+折り数減3×2×3
標準=油脂量50%+折り数3×3×3
油脂量減40%+折り数減3×2×3
   

ドイツパン・菓子の食べ方を学ぶ (7)最終回
ライブレッドの基礎知識 
制作=ベッカライ ブロートハイム/協力=竹谷光司、ドイツパン・菓子勉強会
 


ライ麦パン各趣を紹介。全体のまとめとして種類、種、配合製法の考え方や原則等を整理

ゾンネンブルンメルブロート
ゾンネンブルンメルブロート
ズィーベンコーンブロート
   



 



経営・情報関連記事

企業の横顔 (プロフィール) (89)

一人一人が主体性を持って商品開発に関与
ルタオ (1) (北海道・千歳市)

 三田村蕗子


慎重な判断、固定客を獲得するための地道な努力…躍進を生み出した経営哲学を探る


光る店・強い店/店舗パワーアップ!
天王洲アイル、水辺にベーカリーオープン
ブレッドワークス
(東京・品川区)

運河沿いの倉庫を改築。天井が高くゆとりのある店内はインテリア、色使いもナチュラル
 
都内では他には見られない海辺のロケーション カフェスペースとしてもゆったり作られている店内

都内では他には見られない
海辺のロケーション

カフェスペースとしても
ゆったり作られている店内


 
大不況を乗り切る! 
新しい成長手法を学ぼう (7) 佐藤芳直 >>関連サイトはこちら
強い会社の作り方 めざせ! 筋肉質の菓子店作り
(7)「ご意見カードでよい意見ばかりが集まる方法」  鈴木徹郎 新連載 
>>関連サイトはこちら
《味・材料・加工法を解析する》 調理の科学 (139)
伝統的食材寒天についての解説  澤山茂  >>関連サイトはこちら

ワンランクアップ! これからの接客力
(6) 再来店を生み出すための対応接客 (3)  馬淵 哲/南條 恵 新連載 
>>関連サイトはこちら

陳列12の法則
(7) 単調さから脱出する陳列法 福田ひろひで 新連載  

ときめきラッピング (19)
「冷菓」を手軽にサマーギフト! 富樫英子  >>関連サイトはこちら
そこが知りたい! 経営のヒント
(7) 成長戦略の根底 「得手に帆をあげよ!」 吉田 豊 新連載
2010 「人」 輝く! 
中野 清氏 (くらづくり本舗)
News Graphic 2010
「中部地区最大の総合展 2010中部パック開催」
新商品・話題商品発売情報
半じゅれ/雄北メロン・雄北カスター
《「スタンプショウ '10」開催》 お菓子な切手たち